「合格祈願」について調査しましたので概要をお知らせいたします。詳細は こちらをご覧ください。

子どもの受験が近づくと、合格祈願やゲン担ぎを行う保護者の方も多いのではないでしょうか。合格祈願やゲン担ぎの内容は、神社でご祈祷をする、お守りを買うなどさまざま。内容は家によって違うため、他の家庭がどんなことをしているかは意外と知らないのではないでしょうか。『塾選』では、子どもの受験を経験したことがある保護者に「合格祈願」や「ゲン担ぎ」についてアンケートを行いました。受験生を応援するヒントに、ぜひお役立てください。

合格祈願を行った保護者は約77%

まずは子どもが受験生だった時、合格祈願を行った保護者の割合について調べました。子どもの中学受験、高校受験、大学受験を経験した保護者にアンケートを行った結果、約77%の保護者が合格祈願を行っていたことが分かりました。

合格祈願を行った神社を選んだ主な理由

次に、合格祈願を行った神社について調べました。受験生の保護者がどのような基準で神社を選んでいるのかを調査した結果、最も多かったのは「学問の神様で有名だったから」という理由で約47%でした。「いつも参拝する神社だったから」(約29%)、「家から近い神社だったから」(約12%)という意見もあり、馴染みの神社で祈願を行う方も多いようです。
また、「ご利益があると聞いたから」(約9%)という理由もありました。合格祈願を行う際、より良い神社を選び子どもの受験を応援したいという親心が感じられます。

合格祈願を行った保護者が多かった神社

今回のアンケートで、「合格祈願を行った神社」として名前が多く上がった神社をご紹介します。

・湯島天神(東京都)
・太宰府天満宮(福岡県)
・北野天満宮(京都府)
・大阪天満宮(大阪府)
・勝尾寺(大阪府)
・滝宮天満宮(香川県)
・北海道神宮(北海道)
・秩父神社(埼玉県)
・日枝神社(東京都)
・住吉神社(福岡県)

学問の神様として名高い場所や地域で信仰を集めている神社が多く、保護者が子どもを思って神社選びを行っていることが分かります。

合格祈願の際に行ったことは?

合格祈願に神社を訪れた保護者たちは、どのようなことをしているのでしょうか。アンケートを行ったところ、最も多かったのは「お守りを買った」という回答で約55%。次いで「絵馬を買った」(約18%)、「おみくじを引いた」(約17%)という方も多くいました。
少数派では「ご祈祷をした」という方も約7%おり、より本格的な祈願を行ったという家庭も一定数存在します。
その他(約3%)の意見として、神社で行われた合格祈願のイベントに参加したり、地域の伝統的な儀式を取り入れたという方もいました。これらのデータから、方法は違えど多くの保護者がそれぞれのやり方で子どもの合格を祈り、具体的な行動に移していることが伺えます。

合格祈願は一定の効果あり

では、合格祈願にはどのような効果があったのでしょうか。
アンケートに答えてくださった保護者から寄せられた「合格祈願を行った感想」を一部ご紹介します。
「家族全員で神社に行くことで受験に対する一体感が生まれた」
「受験に対する不安が軽減されて、少し落ち着きました」
「祈願後、子どもがホッとした様子だった」
「親子共にメンタルが安定し、不安が軽減した」
「受験に対して子どもが前向きになった」
合格祈願を行ったことで保護者自身も安心感を得ることができたほか、受験生である子どもにも前向きな変化があったことが伺えます。 家族全員で参拝したことで「家族の結束を感じられる良い機会になった」というコメントも多く、受験期の子どもを家族一丸となってサポートすることの効果も分かりました。

受験の際、ゲン担ぎを行った保護者は約25%

続いてゲン担ぎについてもアンケートを行いました。子どもが受験生だった時、ゲン担ぎを行ったことがあると答えた保護者は全体の約25%でした。数としては少ないですが、その内容はさまざまです。
ゲン担ぎの内容として最も多かったのは、食べ物に関連するものでした。「夕飯にカツカレーを食べる」や「受験前日の夕飯はトンカツ」「キットカットを大量に買う」というように、語呂合わせによるものが目立ちました。
食べ物以外では「お守りを鞄に常に付けている」や「1ヶ月間近所の神社でお参りをする」といった行動も見られました。「父親のパンツを絵馬柄にした」「受験校の待ち時間にトイレを掃除した」といったユニークな例もあり、それぞれの家庭で工夫してゲン担ぎを行ったことが伺えます。

合格祈願やゲン担ぎ、子どもの反応は「感謝の言葉があった」「嬉しそうにしていた」

保護者が合格祈願やゲン担ぎを行ったことについて、子どもの反応はどうだったのでしょうか。アンケートに寄せられた合格祈願やゲン担ぎに対する子どもの反応についてご紹介します。
「子どもから合格祈願をしてくれてありがとうと言われた」
「感謝の言葉があった」
「もっと頑張りたいと言ってくれました」
「素直に嬉しそうにしていましたし、必ず合格できるという自信に満ち溢れた表情になっていました」
「親も応援して見守ってくれてるんだなと感じたようで、最後まで精神的には安定していたと思います」
保護者だけでなく受験の当事者である子どもも、合格祈願やゲン担ぎを通して安心感を得られているようです。家族の応援を感じ、「落ち着いたようにみえた」「気合いがはいった様子だった」といった声も寄せられました。

まとめ

合格祈願やゲン担ぎはただの習慣に留まらず、受験生の子どもの自信を後押しし、保護者自身の心を整える効果もあることが分かりました。家族全員で取り組むことで絆が深まり、受験への準備がより充実したものになるでしょう。他の家庭の実例をヒントに、ぜひご自身の状況に合った方法を取り入れてみてください。受験期は家族にとって大切な時間です。心を一つにして、子どもの成長を支える機会にしてください。

詳細は こちらをご覧ください。

※1:アンケート調査概要

調査対象:2022年から2024年の期間に中学受験、高校受験、大学受験をした子どもをもつ保護者(有効回答数170名)
調査時期:2024年11月
調査機関:自社調査
調査方法:ネットによる任意回答
調査レポート名:「合格祈願、ゲン担ぎ」に関する調査
掲載しているグラフや内容を引用する場合は「塾選調べ:『合格祈願、ゲン担ぎ』に関する調査」と明記し、『塾選』( https://bestjuku.com/)へのリンク設置をお願いします。

サービス概要

『塾選』 は、学習塾を探しているお子様やその保護者の方向けに「塾選び」をサポートする学習塾検索サイトです。全国の地域名や最寄り駅から絞り込んだ上で、各学習塾の特徴や、教室情報・各コース情報などのほか、通塾経験のある生徒やそのご家族から多数投稿されている口コミ情報(受験活動全体を通してよかったこと、志望校を選ぶ際に役⽴ったもの、受験時の通学塾名、塾を選んだ理由、塾費⽤、塾に通ったことによる変化など)を読むことで、検討中の塾の「リアル」がわかり、ご自身の目的や希望に合う塾を探し出すことができます。
102,013教室の学習塾情報を掲載しております。(2024年11月1日時点) また、興味を持った塾に対して、資料請求や体験授業の申し込みもサイト上から無料で行うことができます。塾を検討されている方向けに「塾選びのガイドブック」として、すぐに役立つ編集記事も多数掲載しております。

「塾選」サービスサイトURL: https://bestjuku.com/

会社概要

社名
株式会社DeltaX(デルタエックス)
本社所在地
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 19F
代表取締役
黒岩 剛史
設立
2022年6月10日
事業内容
学習塾、進学に関する情報提供
URL
https://delta-x.co.jp/

お問い合わせ先

TEL
03-4520-6590
E-mail
press@delta-x.co.jp